過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 66人
※カテゴリー別のRSSです
4000年の石の命を引き出します。
又、石の文化を発信します。
浅賀石の彫刻モニュメントを作制します。

☆ブログメニュー☆



2011年10月27日

プロブデフ市長を表敬訪問



ツバトコ・シロマシキー氏と共にプロブデフ市長を
表敬訪問する。
記念のメダルを頂戴する。



光栄にも市長と一緒に記念植樹をさせていただいた。
ピーチボーイと親しまれている桃太郎像の前で。



TVのインタヴューを受ける。



ツバトコ・シロマシキー氏と共に。
AIRで桜川にかつて滞在されました。  


Posted by ジュン at 23:41Comments(0)文化活動

2011年10月25日

ベリコタルノボ大学にて講演会



H23.10.13ベリコタルノボ大学にて浅賀正治が
講演した。題名は恩は石に刻む
ブルガリア語での発音はプリーズナーテルノスト、イスセーチュナ、
オツ カーマックです。




質問を受けるためのキーワードです。





最後に一人一人に握手をしています。



  


Posted by ジュン at 21:56Comments(0)文化活動

2011年10月24日

大学でステフアンリュタコブ教授と



アートストインレジデンスでわが石彫展覧館で
制作したベリコタルノボ大学の主任教授リュタコブ氏と
再会。






女子学生が多いそうです。




キリルメスキン教授とも再会。2008AIR桜川  


Posted by ジュン at 10:38Comments(0)文化活動

2011年10月21日

ベリコタルノボ大学にて講演



ブルガリア共和国のベリコタルノボ市内に
はられたポスターです。
浅賀正治がベリコタルノボ大学にて講演会を
行うお知らせdす。  


Posted by ジュン at 23:58Comments(0)文化活動

2011年10月19日

ブルガリア文化大臣より受賞 浅賀



2011.10.7 ブルガリア共和国 ラシドフ文化大臣より
浅賀 正治が ゴールデン・センチュリー賞を受賞
しました。ソフィアにて。





日本に来てわが石彫展覧館でアーチストインレジデンスに参加した
ブルガリアの代表する作家も列席してくれました。



浅賀正治が受賞の御礼を述べているところです。
皆様今までたくさんの励ましをいただき
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

  


Posted by ジュン at 14:59Comments(0)文化活動

2011年09月07日

無事終えました彫刻講座



8月26日 27日 の2日間、夏休み彫刻講座を開催しました。
今回参加された皆さんは非常に熱心な方ばかりで
勉強になりました。


素晴らしい方です。


五輪塔に挑戦


小学生の参加もありました。  


Posted by ジュン at 23:44Comments(0)文化活動

2011年08月15日

募集 夏の石彫刻講座生



残暑お見舞い申し上げます。

今年も彫刻講座が開催されます。
暑い中ですが、自然を満喫して頑張りたいと思います。

8月27日(土)  9:30~受付
          10:00~開始 (一日になります)

          受講料  3000円
材料、道具はこちらで用意します。
制作された作品はお持ち帰りできます。
申し込みは電話フアクスEメイルでお願いします。  


Posted by ジュン at 00:08Comments(1)文化活動

2011年08月01日

夏!! 彫刻講座

H23年 夏休み石の彫刻講座
8月に入りました。お元気ですか?
今年も彫刻講座を開催いたします。
今もちょっと揺れていますが 大丈夫だと思います。
ご参加をお待ちいたしています。

 H23,8月27日(土)  9;30~受付
              10:00~16:30 講座
              16:30~講評
 受講料  3000円

お申し込みは 電話ファックス Eメール にてお願い
します。  


Posted by ジュン at 23:10Comments(0)文化活動

2011年07月11日

武庫川女子大の先生 見える



武庫川女子大学の三宅先生が神戸から来てくださいました。
ご専門は 環境デザイン です。
浅賀との熱のこもった対話は素晴らしかった。

中野組石材さんを見学。



明治時代に作られた柱飾りに感動する先生。



三宅正弘先生の著書 石の町並みと地域デザイン  


Posted by ジュン at 23:27Comments(0)文化活動

2011年04月02日

Spring  春よ来い



家庭画報の4月号です。
私のところから見える山桜の紹介が
載っています。

まだ桜は咲いていません。
毎年4月20日前後にパラソルが
開いたように見えます。



今年もきっと咲くことでしょう。  


Posted by ジュン at 00:12Comments(0)文化活動

2011年01月26日

ブルガリア共和国首相 来日



1月23日 東京でブルガリア共和国首相歓迎会
行われました。ボイコ・ボリソフ首相
ラジドフ文化大臣
浅賀はお会いしてきました。


歓迎会での空手

  


Posted by ジュン at 16:20Comments(0)文化活動

2010年11月25日

関東最古の石塔  長久寺



つくば市小田の城跡近くにある長久寺に
関東地方最古の石燈籠が存在してます。
地元の造園家の河合さんに案内していただきました。





鎌倉時代中期の作品だそうです。
本つくば石で制作されています。  


Posted by ジュン at 23:48Comments(0)文化活動

2010年11月24日

小田城跡



雨上がりの城跡です。







右手に見えるのが 小田山
左手が 筑波山  


Posted by ジュン at 23:16Comments(0)文化活動

2010年11月23日

小田城跡  つくば市



今日はつくば市の小田のある小田城跡の
五輪塔を見てきました。(関東地方最古)



小田のつくば石をつかってできた五輪塔です。





なんとも言えない思いに駆られました。  


Posted by ジュン at 22:53Comments(0)文化活動

2010年10月15日

大学の学園祭に行きました



東京都内の某大学の学園祭にお邪魔しました。
タゴール像を見つけました。

  


Posted by ジュン at 12:26Comments(0)文化活動

2010年10月13日

陶芸家 猪本さやか 猪本拓



笠間市で制作活動をする猪本さんを尋ねました。



猪本家のこぶしの木の実です。
猪本さんいわく 実の形が拳に似ているので
         コブシといわれるそうな


らくべー君  


Posted by ジュン at 21:40Comments(0)文化活動

2010年09月05日

彫刻講座



8月30日に行われた夏の彫刻講座も無事終えました。


 
若い人そして先輩  とても素敵なふれあいです。


一生懸命です。


作品の完成?  


Posted by ジュン at 23:07Comments(3)文化活動

2010年08月12日

夏の彫刻講座



夕焼けの展覧館です。全てが茜色に染まりました。

雷のため故障で使えなかったインターネットも
今日復活いたしました。

彫刻講座のお知らせも遅くなり
申し訳ありません。
8月29日(日)
AM10時からPM5時
岩瀬石彫展覧館
  電話またはファックスで申し込み下さい 0296ー75ー1550  


Posted by ジュン at 23:49Comments(0)文化活動

2010年07月01日

モンゴルからのお客様



モンゴル人家族が見学にお見えになりました。
とても日本語が上手です。
奥様は日本の大学に留学していたそうです。

  
タグ :モンゴル


Posted by ジュン at 23:38Comments(1)文化活動

2010年06月29日

茨城の石



茨城の石という内容の充実
した本を いただきました。
光栄にも表紙の写真は 浅賀正治のモニュメトです。

茨城県高等学校教育研究会地学部 さんの発行です。  


Posted by ジュン at 00:17Comments(1)文化活動