2011年10月27日
プロブデフ市長を表敬訪問
ツバトコ・シロマシキー氏と共にプロブデフ市長を
表敬訪問する。
記念のメダルを頂戴する。
光栄にも市長と一緒に記念植樹をさせていただいた。
ピーチボーイと親しまれている桃太郎像の前で。
TVのインタヴューを受ける。
ツバトコ・シロマシキー氏と共に。
AIRで桜川にかつて滞在されました。
2011年10月25日
ベリコタルノボ大学にて講演会
H23.10.13ベリコタルノボ大学にて浅賀正治が
講演した。題名は恩は石に刻む
ブルガリア語での発音はプリーズナーテルノスト、イスセーチュナ、
オツ カーマックです。
質問を受けるためのキーワードです。
最後に一人一人に握手をしています。
2011年10月24日
大学でステフアンリュタコブ教授と
アートストインレジデンスでわが石彫展覧館で
制作したベリコタルノボ大学の主任教授リュタコブ氏と
再会。
女子学生が多いそうです。
キリルメスキン教授とも再会。2008AIR桜川
2011年10月21日
2011年10月19日
ブルガリア文化大臣より受賞 浅賀
2011.10.7 ブルガリア共和国 ラシドフ文化大臣より
浅賀 正治が ゴールデン・センチュリー賞を受賞
しました。ソフィアにて。
日本に来てわが石彫展覧館でアーチストインレジデンスに参加した
ブルガリアの代表する作家も列席してくれました。
浅賀正治が受賞の御礼を述べているところです。
皆様今までたくさんの励ましをいただき
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2011年09月07日
無事終えました彫刻講座
8月26日 27日 の2日間、夏休み彫刻講座を開催しました。
今回参加された皆さんは非常に熱心な方ばかりで
勉強になりました。
素晴らしい方です。
五輪塔に挑戦
小学生の参加もありました。
2011年08月15日
募集 夏の石彫刻講座生
残暑お見舞い申し上げます。
今年も彫刻講座が開催されます。
暑い中ですが、自然を満喫して頑張りたいと思います。
8月27日(土) 9:30~受付
10:00~開始 (一日になります)
受講料 3000円
材料、道具はこちらで用意します。
制作された作品はお持ち帰りできます。
申し込みは電話フアクスEメイルでお願いします。
2011年08月01日
夏!! 彫刻講座
H23年 夏休み石の彫刻講座
8月に入りました。お元気ですか?
今年も彫刻講座を開催いたします。
今もちょっと揺れていますが 大丈夫だと思います。
ご参加をお待ちいたしています。
H23,8月27日(土) 9;30~受付
10:00~16:30 講座
16:30~講評
受講料 3000円
お申し込みは 電話ファックス Eメール にてお願い
します。
8月に入りました。お元気ですか?
今年も彫刻講座を開催いたします。
今もちょっと揺れていますが 大丈夫だと思います。
ご参加をお待ちいたしています。
H23,8月27日(土) 9;30~受付
10:00~16:30 講座
16:30~講評
受講料 3000円
お申し込みは 電話ファックス Eメール にてお願い
します。
2011年07月11日
武庫川女子大の先生 見える
武庫川女子大学の三宅先生が神戸から来てくださいました。
ご専門は 環境デザイン です。
浅賀との熱のこもった対話は素晴らしかった。
中野組石材さんを見学。
明治時代に作られた柱飾りに感動する先生。
三宅正弘先生の著書 石の町並みと地域デザイン
2011年04月02日
Spring 春よ来い
家庭画報の4月号です。
私のところから見える山桜の紹介が
載っています。
まだ桜は咲いていません。
毎年4月20日前後にパラソルが
開いたように見えます。
今年もきっと咲くことでしょう。
2011年01月26日
2010年11月25日
関東最古の石塔 長久寺
つくば市小田の城跡近くにある長久寺に
関東地方最古の石燈籠が存在してます。
地元の造園家の河合さんに案内していただきました。
鎌倉時代中期の作品だそうです。
本つくば石で制作されています。
2010年11月24日
2010年11月23日
2010年10月15日
2010年10月13日
2010年09月05日
2010年08月12日
夏の彫刻講座
夕焼けの展覧館です。全てが茜色に染まりました。
雷のため故障で使えなかったインターネットも
今日復活いたしました。
彫刻講座のお知らせも遅くなり
申し訳ありません。
8月29日(日)
AM10時からPM5時
岩瀬石彫展覧館
電話またはファックスで申し込み下さい 0296ー75ー1550